富高通信
富里高校の『今』をお伝えします。
2015年11月30日月曜日
1,2年生 進路ガイダンス
1,2学年の進路ガイダンスが実施されました。1学年は「大学・短大」、「専門学校」、「就職・公務員」の三分野に、2年生は更に細かい分野に分かれて、講師の先生方から丁寧なご指導をいただきました。本日は公欠の生徒も多く、一人きりになってしまった講座もありましたが、それぞれ真剣に話を聞いていました。
2015年11月27日金曜日
平成27年度印旛地区公立高等学校PTA合同研修会
11月27日(金)富里市中央公民館でPTA合同研修会が行われました。当日は、各学校のPTA活動報告があり、その後、越純一郎様を講師にお招きして「簡単で確実なグローバル人材の育成-キーは”個の力”」というテーマでご講演いただきました。富里高校PTA理事の方々には朝早くから準備をしていただき、無事に研修会を成功させることができました。
八街北中学校で出前授業(化学)
理科(化学)の板倉教諭と大木教諭が「中学生に高校の授業を体験してもらう」という主旨で、今回は八街北中学校に出前授業に行ってきました。授業(酸化還元をテーマ)では実験を2つほど行います。水素をシャボン玉にして飛ばし火をつけた場合と水素に酸素を混ぜて飛ばし火をつけた場合には、速度、音の大きさがどうか。アルミニュウムと酸化鉄(Ⅲ)を混ぜて火をつけると何ができるのか。各グループに分かれて実験を行い考察をしました。生徒は生き生きと活動していました。
2015年11月26日木曜日
ベテラン教諭(英語)による授業
2限目、2年A組で行われたベテラン教諭による英語の授業風景です。オールイングリッシュで、生徒一人一人のそばに行き、発問をし、実に丁寧に生徒を導いています。生徒は、分かりやすいのか、全員が英語で応えています。アクティブ・ラーニングといわれているなか、心地よい授業でした。
2015年11月25日水曜日
美術部員のイラスト 富里市のパンフレットに
美術部員の2E川上雄大君のイラストが、富里市の政策要綱のパンフレット「富里市 まち・ひと・しごと創生 総合戦略」の表紙に使用されています。
2015年11月23日月曜日
演劇部 県大会出場
11月20日から22日まで、千葉市青葉の森公園文化ホールにて県大会(中央発表会)が行われ、演劇部が発表をしてきました。夏から練習をしてここまで来ることができました。県内14校が出場し、本校は「優良賞」「リア充爆笑賞」をいただき、賞状と楯を持ち帰りました。応援に来てくださった皆様、本当にありがとうございました。
(青山一也作:ごはんの時間2ぃ)
(上演終了後の囲み取材)
2015年11月20日金曜日
芸術鑑賞会
本校に「津軽三味線・邦楽ユニットあべや」さんを招いて芸術鑑賞会を行いました。石川県の民俗芸能御陣乗太鼓をアレンジした太鼓演技や津軽三味線と太鼓との合奏などを聞きました。途中、生徒が参加し、太鼓のたたき方を教えていただく機会もあり、90分間があっという間に過ぎてしまいました。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)